くたくたシェルのブログ

気ままに楽しむ燃え殻 (ash) のような人間が自分の頭の舵取りをするために書いています。つぶやくよりは考え、考え過ぎるよりは吐き出す、そんな記録を脳みその外に置きます。

久しぶりの投稿、そして円周率πと誕生日

最後の投稿は2016年6月27日。実に3年と1ヶ月のブランク。病気と親族のごたごたに振り回されてて静養という名のぼーっとした過ごし方だったように思う。 久しぶりに投稿してみようと思ったきっかけは、πの計算方法を調べていく中で興味深い次の記事を見つけた…

イギリス国民投票の結果:EU離脱

大きなニュースに関して読んだ記事のうち後でまた読みそうなものをリストしておく。 国民投票前の記事 www.iza.ne.jp 議員が殺されるという惨事。。

日本郵政+IBM+Apple の「みまもりサービス」とコグニティブ・ビジネス

先日の日記: ktash.hatenablog.com で紹介した渡辺謙さんとWatsonが対話している動画の関連リンクから見つけた去年の動画があるのですが、面白かったので下記に埋め込み。 なぜIBM+Appleという米国の企業が日本郵政という日本の会社の「みまもりサービス」…

情報の洪水の対処法

表題に関する私の場合の舵・碇・コンパス・地図の少なくとも1つあるいはすべて。大きな流れに飲み込まれ洪水だと思っているが、ここは果たして川なのか海なのか。 それはさておき、久しぶりにはてな日記の下書きを覗いてみたら、投稿時間が 2014年8月9日 17…

IBMの日本語Watsonと人の仕事

ひょんなことで見つけた動画(埋め込み): 見所がいくつかあるので気づきを書き出してみました。

電子レンジの消費電力と高周波出力と周波数と

なんども調べるけど、すぐ忘れて、よく混乱する話題に感するブログ記事。 周辺知識にも触れらていて参考になるので、また忘れた時のためにリンクしておきます。 消費電力の見える化: 電子レンジによくある勘違い、「500W」「600W」は消費電力じゃないョ そし…

テクノロジーと制度

「テクノロジーと制度」という見出しにひかれて一読。 面白い。

Node.jsの第三歩:ノンブロッキングI/O事始め

前の日記: Node.jsの第二歩:便利そうなモジュールを追加インストール - くたくたシェルのブログ で参考にした記事で、「シングルスレッドでノンブロッキングI/Oなのはマルチスレッドとは違う」という旨が書かれていたが、非同期処理とどう違うのかなと違和…

Node.jsの第二歩:便利そうなモジュールを追加インストール

前の日記: Node.jsの第一歩:インストールしてみた - くたくたシェルのブログ からの継続。参考サイトを頼りに、まずは言われるがままにやってみる。 今回の参考サイト www.atmarkit.co.jp 今回に限らず、今更なのだが、参考記事が書かれた日よりだいぶ年月…

Node.jsの第一歩:インストールしてみた

とあるクラウドの解説記事に出てくるサンプルアプリを作ってみるにあたり、どうやら避けて通れない要素技術らしいので、触ってみることに。Node.jsは大量のリクエストをさばくのに向いているらしく、速いらしい。 さて、どれくらい触ったらよいものだろうか…

バックアップをちゃんとやりたい

ディスククラッシュの悪夢を経験したこともあり、バックアップ自体はこれまでにもやっていたものの、結構いい加減なものだった。内蔵HDDが十数GBだった頃に比べ、外付けHDDの数百GBクラスが手に入るようになってからというもの、楽になった反面、いい加減さ…

Eclipse ユーザーライブラリの移行

Eclipseでユーザー・ライブラリーを登録し、プロジェクトのビルドパスに設定するということをやっています。ワークスペースを作り直すとその辺りの設定もし直す必要がありますが、どうやらエクスポート&インポートできるようです。 「設定」→「Java」→「ビ…

今日のPVがいきなり100超え

今日のPVがいきなり100超え!・・・したかと思ったらアクセス元は 新着エントリー - はてなブログ でした。本当に人がアクセスしているのか、ボットなのかは分かりませんが、まあボットですかね。。 追記: ・・・なんて思っていたら、1000超えしていました。

Eclipse Mylynタスクの移行

経緯 Eclipse 4.4 (Luna) にいろいろプラグインを入れて遊んでいたらワークスペースが壊れてしまいました。最初に作った頃からだいぶ時間が経っていろいろ忘れてしまったこともあり、新しいワークスペースを作り直すことにしました。 メモを兼ねて書き留めて…

サードパーティCookie

以前書き留めておいた記録を自分で読みたくなったので久しぶりに開いた。そして書いてみる。 はてなダイアリーからはてなブログに引っ越すと hatena.ne.jp から hatenablog.com に変わるのか。でも記事を書くときのページのドメインは hatena.ne.jp なのか。…

Eclipse Luna の Web ブラウザー設定

動的WebプロジェクトでJSPを作って単に表示したいのだけど、JSPファイルを選択しコンテキストメニューから「サーバーで実行」としても開かれない。 デフォルトだと内部ブラウザを使う設定になっているようで、Eclipseの外で開いてほしいから外部ブラウザを使…

IT化は個人の仕事や組織・社会を革新する可能性がある一方、脅威でもある

表題のことを再認識。以下、引用元ではマーケティングを取り挙げてありますが、私の感想は、マーケティングに限らず、IT化の対象になる顧客の業務全てに当てはまるのではないかと思いました。 引用元: MarkeZineとITmediaエンタープライズの編集長が解決策…

エスペランサ・スポルディング

この Jazz とベースと歌声がいい。 甲高い声より、空気感のある低めの声がいいのです。 頭の中も心の中もざわざわしているときに聞くと、落ち着きを取り戻せます。

はてなブログで見出しから目次を自動生成してもらえると嬉しい

1つの記事が長くなると、見出しに頼りたく、引いては目次タグみたいなのがあると嬉しいです、とメモ。

Mac OS X 10.8.5 上での JDK バージョンアップ

これまで JDK 1.6 で作業していましたが、だいぶ取り残されつつあるので 1.7 や 1.8 をインストールすることに。やり方を一度調べたことがあるのですが、忘れてしまっていました。Java SE という表現と JDK という表現が混在しますがご愛嬌。 参考: OSXでJa…

開発とプロジェクトと組織、そして再利用へ

いろいろ思うところあり、自分の状況に当てはめながら読んでいると、現実味のある話で、ところどころにある問いかけの答えが気になった記事です。 参考・引用元:アセットベースド開発 事始め(1):ソフトウェア再利用、その理想と現実 (1/2) - ITmedia エ…

Git のサイトを見てふと思い出したこと

http://git-scm.com シンプルでデザインがいいなあ。自分(たち)が作ったソフトウェアをサイトで公開して、たくさん使われて、ユーザーや開発者のコミュニティができて、リファレンスや解説動画を載せれたりしたら、いいだろうなあ、と思ったひとときでした…

職業としての魔女の宅急便

子供の頃は「うん、おもしろかった」という程度の印象でしたが、年を経て職を得、仕事をして生活の糧を得る身になって、改めて見て、感動しました。それが「魔女の宅急便」。自分の職業を「魔女」あるいは「宅急便」に当てはめて見てみると、また違った視点…

Java EE 7 の入門書の日本語版が欲しい

表題の通り、思うこの頃です。英語版は Java EE 7 Essentials - O'Reilly Media とか、OracleのサイトのTutorialなどがありますが、やはり日本語で書かれた書籍があると嬉しい。もちろん下手な機械翻訳のようなものではなく分かりやすい日本語。 ちなみに、…

スクラム入門

スクラムの意味にはいろいろある。英語のスペルを見るとscramとscrumの2つがある。 scramは原子炉緊急停止のこと。 scrumは ラグビー選手が試合再開する際の組み合い、 ソフトウェア開発手法、 企業の提携、 マツダの軽自動車(バン) など色々な意味がある…

Java EE 7 Tutorial

PDF 版で 982 ページもある: http://docs.oracle.com/javaee/7/tutorial/doc/home.htm どこから手を付けようかな? ちなみに、Java SEのチュートリアルは次のURLから: http://docs.oracle.com/javase/tutorial/index.html

映画 "SOLARIS" を観た

映画 "SOLARIS" を Blue-ray で観た。他にも2本くらい観たけど、印象深かったのはこれ。 観ていると、頭の中が「とろふわ〜」となる感じ。普段眠れない人にはオススメかもしれない、眠くなる映画。(決して悪い意味ではなく) 結局、音楽の影響なのか俳優の…

何が違うのだろう

なんてこった。 米国の開発者の平均年収の半分にも届いていません。 サンノゼのプログラマーの年収が高い理由 - himaginaryの日記 日本と米国で何が違うのだろう。

JAX-RS にも Hello

調べるほど痛感するのだけれど、仕事で使う技術のスペックが世の中のスペックに追いついていないです。しばらくは、Java EE 6 にも立ち戻りつつやることになりそう。 さて、JAX-RS に Hello World しました。参考にさせていただいたのは次のサイトです。 Jav…

Git

長らく Eclipse から Subversion を使っていたのだけれど、Git に興味が沸いた。ローカルリポジトリでバージョン管理ができて、そこからさらにリモートリポジトリに配信できる上、そのタイミングを開発者がコントロールできるような感触。ずっとそんなのが欲…